お見積もり無料建築塗装のことならなんでもお問い合わせください。
住まいは、暑さや寒さ、風雨から大切な家族を守ってくれる掛け替えのない財産です。
紫外線や風雨による劣化は避けることはできません。塗替えは建物の美装だけでなく雨漏りや錆またはコロニアルの劣化から家を守る役を担っています。
シーリングの痩せや割れ、外壁のひび割れ、木部の腐食、鉄部の錆などがございましたら塗替えをご検討ください。御見積は無料です。
外壁の継ぎ目に打ってあるシーリング(コーキング)の劣化による割れや剥離があると、そこから雨水が内部に入ることがあります。小さな隙間から毛細管現象で雨水が内部に入ることがあります。
そのまま放置すると内部の木部(下地)・土台が腐ることもあります。
モルタル壁(セメント)のヘヤークラック(ひび割れ)も同じです。これらの現象「割れ・剥離」は劣化だけでなく、地震による建物の強い揺れや強風による振動でも起きることがあります。
外壁の塗装面を手で擦ると粉が手に付いて来る、チョーキング(白亜化)現象と言います。このまま放置すると塗装面の割れ・剥がれにつながります。
チョーキング現象の除去は、高圧洗浄でいたします。
鉄部の錆も塗替えの時期の判断になります。「破風板・ヌレエン・建物の木部」の塗装の変色、割れ、剥がれも木部の腐食の原因になります。
真冬にシーリングの劣化やクラックの割れに水が入り気温が下がる夜に凍結し、日中に溶ける、この繰り返しでサイデング・モルタル・ヘーベルがぼろぼろと欠けてくることがあります。
ご注意ください。
屋根の塗替えの時期は、色あせ、艶が落ちて撥水作用が見られなくなったなど、屋根に錆が浮いてきたりした場合です。
屋根の点検は非常に危険です。転落などの事故にも繋がりますので専門家にお任せください。
コロニアル屋根(スレート屋根)の塗替えにつきまして、塗装後縁切りという作業がありますが、コロニアルの重なり部分に塵などがつまり、重なり部分の上下が密着して毛細管現象がおき、雨水や露が屋根材裏面に吸いこまれて行くことがあり、雨漏りの原因になる場合があります。そこで、当社は株式会社セイムのコロニアル(スレート)屋根再塗装時の縁切りの部材のタスペーサーを使用することで、よりよい通気性を確保、また、水の浸入を防ぐ為オススメいたします。
株式会社セイムについてはこちら
仕上げ UVプロテクトクリヤー使用
仕上げ 光触媒塗装使用